アクセス・・・・ |
国道323号線の富士見町より、県道278号線へ。約2km行き右折。そこから町道を約2.5km上がった所に小さな表示板があります。/Pスペース:約3台(車のあまり通らない道です。)/徒歩:数分 |
 |
|
|
表示・・・・・・ |
嶽の横道から須田村見ればヨウ
朝の煙がなつかしやヨウ〜♪ |
この唄はいつの世から歌われたか明らかではありませんが、今に唄い継がれています。
瀧沿いの小道をつづら折りに登り詰めたところが「高良谷」「嶽(岳)」と言う地名の水田地帯で、貝野村へ嫁いできた新妻が、この険しい山坂を登って行き、横道からふるさとの須田村を見て、なつかしんでいる唄です。
七ツ釜の瀧のある、東郷川(延長1,740m・標高差250m)は富士町内でも指折りの急峻な川で、そのため大小多数の瀧があり、中でもこの七ツ釜の瀧と500m上流の大瀧は絶景と言われています。
瀧ツボが炊飯用の釜に似ていることと瀧が多くあることから七ツ釜の瀧と呼ぶようになったものと思われます。 |
富士町より |
|
|
近くの見所・・ |
古湯温泉・熊の川温泉・雄淵雌淵公園・浮立の里展示館・天山スノーリゾート・吉村家住宅などがあります。
|
佐賀市の見所・・ |
佐賀城跡・佐賀県立博物館・佐賀県立美術館・佐賀城公園・バルーンローンチサイト・歴史民俗館・大隈重信旧宅・佐賀県産業振興センター「サンファイブ」・徴古館・松原川(親水公園)・佐賀市交流センター・どんどんの森(佐賀市立図書館)・徐福長寿館・金立いこいの広場・隔林亭・金立ハイウェイオアシス・森林公園・佐賀市文化会館・佐賀県総合運動場・佐野常民記念館・多布施川・昇開橋・大堂神社・巨石パーク・三瀬どんぐり村・やまびこ交流館・北山キャンプ場・吉野山キャンプ場・山中キャンプ場・北山CC・ジャパンパットゴルフ北山湖コース・ハーブガーデンミツセファーム・牧場のちびっこ村・観光リンゴ園・井手野観光栗園・やまびこの湯など
初春 |
高伝寺の梅など |
春 |
佐賀大和観光桃園の桃など |
春 |
川上峡の鯉のぼりなど |
春 |
サイクルロードの桜など |
春 |
佐賀城下町雛祭り |
春 |
蓮池公園・神野公園の桜など |
初夏 |
大和中央公園花菖蒲園・蓮池公園の菖蒲など |
秋 |
インターナショナルバルーンフェスタなど |
|
|
コメント・・・・・ |
1度目に行った時には真新しい展望所があるだけで遊歩道も無く、下流から2番目の滝だけをようやく見ることが出来たのですが、2度目には遊歩道が出来ていて下流から7番目の滝まで見ることが出来ました(後から数えたら丁度7滝ありました。変化に富んでいて美しい峡谷だったのですね(*^▽^*)/)
でもそこから上流へ続く遊歩道は草で覆われていて、とても先へ進める状態ではありませんでした。 |
|
|