周辺・・・・・ |
2003年 |
|
|
 |
|
 |
|
|
表示・・・・・ |
轟公園 |
|
森林浴や散策、川遊びが楽しめ、涼やかな渓流のやすらぎの里として知られる轟公園に、直径10mの日本一の大水車天轟丸が昭和62年5月に完成した。
幅90cmの羽を100枚有するこの大水車により、世界有数の磁石である天草磁石が砕かれ、この陶土からできる焼き物には、一般客が絵付けをする事ができ、お土産として人気が高い。
付近には長さ30mの吊り橋、遊歩道、観光シイタケ園、名水百選に選ばれた福連木の官山の水などの名所が多く、天草有数の広域観光エリアとして整備が施されている。 |
|
|
天草の見所・・ |
天草切支丹館・天草四郎記念館・歴史民俗資料館・大江天主堂・天草ロザリオ館・崎津天主堂・倉岳・富岡城跡・白岩崎キャンプ場・イルカウォッチング・など |
|
コメント・・・・・ |
2003年には「日本一の大きさの水車」がありましたが、2020年には水車も看板もありませんでした。
また2003年には水量が多くて滝の前は川でしたので釣り橋を渡った遊歩道から写しましたが、2020年には滝前から写す事が出来ました。 |
|
|