Castle in Kyusyu
福岡
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島
岩屋城
高橋紹運公並びに勇士の墓
戦国の武将高橋紹運は、23歳で岩屋城主となり名将の誉れ高かった。
天正14年(1586年)北上した島津5万の軍と戦い、城兵763名と共に玉砕した。
時に39歳であった。
紹運以下勇士たちは、ここ二の丸跡に眠る。

辞世歌:流れての末の世遠く埋もれぬ。名をや岩屋の苔の下水

岩屋城跡(本丸跡)
岩屋城は16世紀半ば(戦国時代)豊満城の支城として豊後大友氏の武将、高橋鑑種によって築かれた。
同12年、彼は主家、大友宗麟にそむき城を追われ、代わって吉弘鎮理(後の名将、高橋紹運)が城主となった。
紹運は天正14年(1586年)、九州制覇を目指す島津5万の大軍を迎え打ち、激戦十余日、秀吉の援軍到着を待たず玉砕し、落城した。
太宰府市より
アドレス 太宰府市/四王寺山に登る中腹に見落としそうな看板あり。(上の写真左端/PA:付近道路上に車1台分のスペース有り。)/城内散策時間目安:10分〜15分
別名
築城年 16世紀半ば
築城者 高橋鑑種
歴代城主 高橋鑑種・高橋紹運(吉弘鎮理)
城の種類
遺構
現在の施設等 石碑・休憩所
近辺の見所 太宰府天満宮・観世音寺・戒檀院・大野城跡、水城跡、太宰府政庁跡など
見落としそうな標識の所から、うらぶれた草に埋もれたような短い遊歩道を登って行くと、城の墓標のある狭い空間にたどり着きます。
そこで、一人の老人と出会いました。良く見ると、近くには戦争時代の戦士の墓もあり、そこにお墓参りに行かれる所だったみたいです。
up